【物流2024年問題】深夜のトラック輸送リレーに密着 労働時間抑えるために札幌→帯広→釧路を2人で 積み下ろしは専門スタッフに

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 物流の「2024年問題」。ドライバーの現状は?
     4月から、トラックやバス運転手の労働時間の規制が強化されました。
     運転手の待遇改善が目的ですが、一方で、物流が滞り、暮らしに影響を及ぼす「2024年問題」が懸念されています。
    トラック運転手
    「正直われわれいなくなったら大変なことになるなと…」
     物流の現状は、今どうなっているのか?
     深夜の長距離トラックの現場を、もうひとホリします。
     札幌市清田区の幸楽輸送です。
     北海道コカ・コーラボトリングのグループ会社で、商品の輸送を担っています。
     この日、北海道東部への輸送を担当するのは、大林典嗣(まさし)さん。運転手歴は15年にのぼります。
    幸楽輸送札幌事業部 大林典嗣運転手(46)
    「(荷物の最終目的地は?)釧路です。これから帯広営業所へ運ぶ。(帯広まで)だいたい3時間半」
     釧路行きの荷物を満載したトレーラーが札幌を出発します。
     今月から、トラック運転手の1日の拘束時間の上限は「原則13時間以内」。
     連続で運転できる時間は「4時間以内」などと、細かく規制されています。
     運転席からは走行時間と距離・速度を記録するデジタルタコグラフが確認できるようになっています。
    幸楽輸送札幌事業部 大林典嗣運転手
    「上が連続走行時間、3時間半走ると『連続運転ですよ』って教えてくれるんです。4時間は走れないんで」
     大林さんが運ぶ商品は、飲料水や食料品といった生活必需品。
     ライフラインを担っているという緊張感が常にあると言います。
    幸楽輸送札幌事業部 大林典嗣運転手
    「スーパーで商品が並んでいるのを見て、俺らが運んでいるんだなって。 (目標は)事故を起こさないで無事に荷物を届けて、毎日きちんと家に帰ること」
     午前4時半、トレーラーは予定通り、3時間で帯広に到着しました。
    幸楽輸送札幌事業部 大林典嗣運転手
    「(このあとはどういった作業が?)このあと(車体を)切り離して帯広のドライバーに渡します。このまま走ると残り52分しか走れないんですよ」
     荷物の最終目的地は釧路。
     しかし、大林さん1人で札幌と釧路を往復した場合、拘束時間は休憩を含めて16時間になり、今月からこのような長距離の運転は許されなくなりました。そこで…。
    松本雅裕記者
    「いま車体のリレー作業が行われています。車体ごとリレーして、釧路に向け出発します」
     車体と荷物部分を切り離して、帯広の運転手に釧路まで運んでもらいます。
     これにより大林さんは日帰りが可能となり、労働時間を抑えることができるのです。
     休憩した大林さんは、釧路から運ばれた農産物や乳製品を引き継ぎ、札幌に運びます。
     空の車を出さず、労働時間も節約する、「2024年問題」対策の一つです。
     この会社では、以前は運転手の仕事だった荷物の積み下ろし作業を専門スタッフに切り替えました。
     これにより、1時間ほどかかっていた作業が、20分から40分程度に短縮されました。
     限りある労働時間を、運転に専念してもらう工夫です。
    幸楽輸送 不動直樹社長
    「必ず時間通りに家に帰れるとか、きちんと休みが取れることが若手のドライバーに評価を受けていて、定着率は悪くない。売り上げと利益を出しながらドライバーを確保していきたい」
     面積が広く、物流をトラックに頼ってきた道内では、生活必需品から、ネット通販の商品まで、地方にきちんと荷物を送り届けられるかが深刻な問題になっています。
     トラックに代わる長距離の輸送手段として、物流業者がいま注目しているのが「貨物列車」です。
     地方にも線路が張り巡らされ、運転士1人で一度に大量の荷物を運ぶことができるからです。
    JR貨物担当者
    「複数の会社に使う倉庫としては道内では最大規模。1階はトラックがつけられるバース(積み下ろし場所)が多い形になっている」
     札幌にあるJR貨物の物流施設には連日、物流業者や卸売り業者が視察に訪れています。
    北海道恵庭市の運輸会社
    「2024年問題でドライバー不足が非常に大きな問題になってくるので、鉄道をうまく利用することをわれわれも考えていきたい」
     市内など短い距離の輸送は「トラック」、長距離の輸送は「貨物列車」と、道内の物流を維持する仕組みづくりが進められている一方、プロセスが増えることで、荷物の受け付けから配達までの時間が増えることや、増加する費用は誰が負担するかなど、課題が数多く残っています。
    北海道苫小牧市の運輸会社
    「労働力の負荷を上げないためにはどうするかということを真剣に考えていて、(鉄道輸送の)機能がどこまで応えていける能力があるのか、それを見極めないとならない」
     「2024年問題」に対する運輸会社の取り組みを紹介してきましたが、私たちも協力が求められています。
     全日本トラック協会は、最も負担が大きいのが宅配便などの「再配達」だとして、できるだけ確実に受け取れる時間の指定や、「宅配ボックス」や「コンビニ受け取り」「置き配」などを利用するよう呼びかけています。
     そして、ネットで注文する際は「まとめて注文」して、配達の回数を減らすなどの協力をしてほしいとしています。
     物流の「2024年問題」解消のためには、私たちが興味を持って少しずつでも協力していくことが必要です。2024年04月05日(金) 18時40分 更新
    #2024年問題#物流#時間外労働
    #北海道 #ニュース #HBC
    ◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
    www.youtube.co...

Комментарии • 142

  • @たかし-o9z
    @たかし-o9z 10 месяцев назад +73

    運送業界=宅配
    という概念を持った専門家、コメンテーター、政治家がいくら議論を重ねても、永遠に答えなんて出ない。

    • @ぎわさん-s1y
      @ぎわさん-s1y 10 месяцев назад +3

      宅配までに至る経路を把握してほしい
      個人のやり取りはごく一部

    • @やす-j2i
      @やす-j2i 10 месяцев назад +1

      @@ぎわさん-s1y路線便イコール宅配も論外
      ごめん!運送のほとんどは一般貨物!
      宅配なんて業界の中でごくわずか

    • @tera_-ed6mp
      @tera_-ed6mp 10 месяцев назад +1

      メディアはミスリードすんな!

  • @おじいちゃん-z5h
    @おじいちゃん-z5h 10 месяцев назад +32

    しわ寄せや苦労するのはいつも下の人間、上の人間はなにもおもってない、下からお金や時間を搾取してるのはどうかな

  • @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
    @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa 10 месяцев назад +6

    私の個人的感覚ですが
    欧米こと、北米では当たり前です
    トラックドライバーは、あくまでも、トレーラーシャーシを、運ぶのが仕事の話で
    積み降ろし等は、倉庫や荷主の仕事
    ドライバーが荷物に触れないのは当たり前です
    今までが異常だっただけの話
    極論ならば、積みつけ済みのシャーシを、荷主から引き取り、何回か中継して、届け先の指定場所に置けば終わるべきなのが、ドライバーの仕事
    これ以外のことはするべきではない
    よくて、発送主からの書類をもらい、受取人の確認印のみにするべきです
    どこまで、日本がサービスしていたかです

  • @俺イケメン-d3k
    @俺イケメン-d3k 10 месяцев назад +18

    トラックドライバーとか込み込み時給1000円ぐらいじゃ誰も働かないよ。リスク高すぎて絶対働きたくない職業

  • @竹ちゃん-t1t
    @竹ちゃん-t1t 10 месяцев назад +17

    リレー輸送とかは、各地に支店&営業所を持つ大手運送会社しか出来ないと思う。
    トレーラーを船に乗せて無人輸送で現地で協力会社が配送パターンも有るけど、トレーラーのみで単車は、無理。
    国は、何を考えてるのか分からん

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 10 месяцев назад +31

    リレー輸送って相手のトラックが遅れると結局自分の残業時間増えるからな~・・・
    全工程自分で運んでて時間増えるなら自分のルート選びとか走り方でカバーできるけど、相手のトラックが遅れるとただただ虚無の時間を過ごすことになる。

    • @ささちゃんささやん
      @ささちゃんささやん 10 месяцев назад

      自社でやってるならリスクすくないけどね

    • @2347394
      @2347394 10 месяцев назад

      どこもそうやけど物の来るペースに合わせるから辛くなるわ
      着時間遅らすだけでもかなり無駄な時間削減できそうやけど

  • @トラックドライバー-g5q
    @トラックドライバー-g5q 10 месяцев назад +22

    取材対象が違う。
    夜中のサービスエリアパーキングエリアのドライバートラックステーション、ドライバー

    • @久下真希夫
      @久下真希夫 10 месяцев назад

      酒飲んで根でるドライバーが多いって事ですね‼️

  • @元サービス業さん
    @元サービス業さん 10 месяцев назад +40

    はっ⁉︎ふざけるな!幸楽輸送、離職率高すぎるから。

    • @渡辺将之-j5g
      @渡辺将之-j5g 10 месяцев назад +8

      だから常に人員募集なんです

    • @tera_-ed6mp
      @tera_-ed6mp 10 месяцев назад +3

      テレビに出てクリーンなイメージ付けたかったんじゃない?

    • @まる-b1i
      @まる-b1i 9 месяцев назад

      み〜んな良い人辞めました…(⁠´⁠°̥̥̥̥̥̥̥̥⁠ω⁠°̥̥̥̥̥̥̥̥⁠`⁠)
      TV出まくりだって〜の…(笑)
      どんだけ〜щ⁠(⁠゜⁠ロ⁠゜⁠щ⁠)

  • @eden777.
    @eden777. 10 месяцев назад +22

    労働時間狭めたってことはその分もちろん収入も減りますよね。国はその分のお金を補填してくれるのかな?

    • @マスター-y5i
      @マスター-y5i 10 месяцев назад +3

      料金上げて時給を上げるんだよ
      国がそんなことしてくれるわけない

    • @eden777.
      @eden777. 10 месяцев назад +1

      @@マスター-y5i それはそうなんだけど時給上がるまで収入が低い配達業者の人は生活が苦しくてどんどん離職、退職していくと思うんだよね。

    • @edededeeede4598
      @edededeeede4598 10 месяцев назад

      @@eden777.
      労働時間を短くしようってのは別に運送業以外でも取り入れられている訳で
      労働時間減らして稼ぎが減ったら運送業辞める人出てくるぞと言うが、じゃあ辞めて何の仕事するの?って思うけどね

    • @人間-n7y
      @人間-n7y 10 месяцев назад

      法律を守ったら「仕事が回らない」「給料が減る」は経営者側の逃げの論理ですからね。
      多くのドライバーが経営者側の論理を代弁している様子を見ると、やっぱり運送業界は腐りきってると感じます。国は業界が壊れることも覚悟しているのかもしれませんね。

    • @吉田ヨシヒコ-n3h
      @吉田ヨシヒコ-n3h 10 месяцев назад +1

      ​@@人間-n7yしかし、労働時間が1日1時間短くなったら、まずドライバーが無理するしかないんじゃね。

  • @manlucky6850
    @manlucky6850 10 месяцев назад +1

    誰が始めたかわからないが「送料無料」って書くと確かに客は飛びつきやすい。けど「送料込み」に変えてもらいたい。

  • @bigupjazion
    @bigupjazion 10 месяцев назад +3

    うちの会社は、休日は暦通り有休は無し1日12時間までが基本って感じです。
    超える場合もありますが、連続にならないなら大丈夫というやりかたです。
    休日等に関しては会社によるところもありますね。

  • @田螺-e9t
    @田螺-e9t 10 месяцев назад +11

    結局は国が物流をどうしたいのか、明確な方針がないから、いろんな対策案や方法も全て検討段階で止まったまま。
    モーダルシフトやスワップボディ、二重連結トラックが抱えてる問題はなんら解決せずそのまま置き去り。

  • @冨永信夫
    @冨永信夫 10 месяцев назад +3

    テレビももっと現実を見てほしい。この事例はほんの一部。大半は詰め込み作業の勤務時間短縮。実質的に給与減額が大半。

  • @user-zr2jj9no9y
    @user-zr2jj9no9y 10 месяцев назад +12

    ドライバーの人達ははやり残業して時間外で稼ぎたいという人も多い。
    それが出来なくなるんだったら違う職種に変える人たちもいるだろう。
    結局ドライバーが減って物流の流れも悪くなる。
    結局国も悪い

    • @rapid.k_0430
      @rapid.k_0430 10 месяцев назад +3

      というか国が悪い

    • @人間-n7y
      @人間-n7y 10 месяцев назад +2

      そんな危険なドライバーが公道を走る時代はもう来ないよ。
      時間外労働ができなくて辞める人間より、改革して優れた環境に集まる人間の方が圧倒的に多いし。

    • @user-zr2jj9no9y
      @user-zr2jj9no9y 10 месяцев назад +1

      @@人間-n7y だいたい北海道はその時期に運ばないといけない農産物だって天候にも左右されるから短期集中で運ぶしかないし、
      冬の排雪だってみんな寝ないでやってるからこのスピードで雪が片付いてみんなが走りやすいんだけど。

    • @人間-n7y
      @人間-n7y 10 месяцев назад

      @@user-zr2jj9no9y 本当にみんな寝ないでやっているの?
      夜間の除雪作業員じゃなくて?
      「みんながやっている」それこそ運送業界の常套句でしょうが。

  • @eden777.
    @eden777. 10 месяцев назад +21

    国は本当に中途半端。何がしたいの? 事前に具体的で有効な対策や方針も考えずに物流を悪くして、何がしたいの?国内の産業衰退させたいの?

    • @Tinkokusai1919
      @Tinkokusai1919 10 месяцев назад

      机上の空論で安易に考えただけだから問題が起きる。
      リレーなんて営業所がある大手しか出来ない。

    • @やづややづや
      @やづややづや 10 месяцев назад

      机上の空論仕事してるふり役人現場知らず(分からんかったら現場に聞けよど阿呆😮)

    • @satussy8446
      @satussy8446 10 месяцев назад

      5年も前に公示されて、施工までの猶予はあったのに対策を打たない企業がおかしいだろ
      働き方改革はすべての業種で施工されてるよ
      運送業界だけが異常なだけ

  • @三島平八郎
    @三島平八郎 10 месяцев назад +22

    全てがそんな事ないだろ❗こっちは静岡〜鹿児島だぞ❗走る時間決めて3日で帰るなんて出来んわ😡

    • @わたなべふじお-p7m
      @わたなべふじお-p7m 10 месяцев назад

      俺は、北海道→沖縄17分で着出来る

    • @みぎにー
      @みぎにー 10 месяцев назад +1

      ​@@わたなべふじお-p7mどのように笑えば良いですか?

    • @わたなべふじお-p7m
      @わたなべふじお-p7m 10 месяцев назад

      @@みぎにー 実際にやってるから。所謂リアル

  • @ドンクラーク-s7g
    @ドンクラーク-s7g 10 месяцев назад +20

    頼むから建築にも注目して下さい。
    大阪万博労働時間が凄いです。

    • @わたなべふじお-p7m
      @わたなべふじお-p7m 10 месяцев назад

      底辺の仕事はどうでも良い。所詮底辺だからどんどん倒れても問題無いし、北斗の拳みたいに奴隷にしたら良い

  • @むーちゃん-h2h
    @むーちゃん-h2h 10 месяцев назад +7

    トラックドライバーさんいつもご苦労さまです

  • @booh2635
    @booh2635 10 месяцев назад +2

    労働時間が減る=ただでさえ薄給なのに更に薄給になる
    労働時間を規制するならこの仕組みを変えないとダメだし、これパレット積みでパレット降ろしだから、まだマシな方
    カゴテナやバラ積みの手積み手降ろしは別作業員がいても時間短縮にならない

  • @1980-n5l
    @1980-n5l 10 месяцев назад +2

    怒られるかもですが、やりたいかと言われるとやりたくはないですが、とてもカッコ良く、素晴らしい仕事だと思います。毎日感謝して買い物させていただいてます

  • @はいわかりました-j7l
    @はいわかりました-j7l 10 месяцев назад +4

    幸楽輸送ガスとか石油も引っ張ってるの見たことあるな
    業務量は多そうだ…

  • @DiverGense
    @DiverGense 10 месяцев назад +4

    貨物列車です!ドヤッ
    ってこの前廃線したばっかやないかいー!笑

  • @若松蓮-v6e
    @若松蓮-v6e 10 месяцев назад +2

    鉄道輸送が増えても鉄道コンテナを移し替えるトラック持ってる運送会社なかなかいないよ😢

  • @緒方真一郎-q8u
    @緒方真一郎-q8u 10 месяцев назад +1

    大手だからできる事
    零細には

  • @やごころ
    @やごころ 10 месяцев назад +2

    精神科医である香山リカが分かった顔しながらコメントしてるのは何の冗談か

  • @tarachan-1963
    @tarachan-1963 10 месяцев назад +3

    下請け孫請が出入りしてるの取材しなきゃ😅直で行来してるから、釧路ナンバーが苫小牧ウロウロ函館ナンバーがウロウロ😂直ぐ分る。
    トラ協も動き無い様に見えるけど大丈夫?😂

  • @maxzac7908
    @maxzac7908 10 месяцев назад

    運送会社の一番の敵は仕事をくれるが 運賃の最安値を企む荷主だ
    大型の手積みなどは荷主が許せば 時間をかけずに体力も温存
    大型は下手すりゃ2時間以上積み込みしとる 
    パレットならほんの20分ぐらいで荷さえ揃っていれば詰める

  • @そーた-e1x
    @そーた-e1x 10 месяцев назад

    トラックに変わるもんを探すんじゃなくてトラック運ちゃんにもそれなりの待遇をよくしてくれや、そしたら人増えるて。ヤンキーからインキャまで働ける神職場なんやぞ

  • @kns9291
    @kns9291 10 месяцев назад

    働いてる側だけど一回ぶっ壊れるべき業界だよ。本当に崩壊しないと机上で数字だけ見て考えてる人間はわからない

  • @chikin9900
    @chikin9900 10 месяцев назад +1

    大手やから、解決できるのだろうけど、小さいとこは現状維持でドライバーに丸投げ、ドライバーが負担するだけ、賃上げといっても1、2万程度やで

  • @てつろう-c9b
    @てつろう-c9b 10 месяцев назад +1

    我々にできること?
    そんなもん注文を減らせばいいだけの話だ。実店舗で買える人は極力利用するように
    すればいい。ふるさと納税の利用もやめればいい。

  • @久下真希夫
    @久下真希夫 10 месяцев назад

    真面目に時間守ってる会社もあれば、Gマークの会社のクセに、二重帳簿で労働時間守らない会社が多い‼️

  • @no12242
    @no12242 10 месяцев назад

    労働力は時間内であればタダだぞ?
    浮いたガソリン代等は会社の懐に入るだけで、実際に労働者へ還元される事は無いだろう。

  • @みぎにー
    @みぎにー 10 месяцев назад +1

    すぐに個配の話題
    そこじゃねーんだよなぁ
    送料無料なんて、基本は出品者側が負担してるたけで、価格に含まれてるんだよ
    宅配業者が、無料で運ぶわけねーだろww
    根幹が見えていない議員、メディアは黙るべき

  • @もっちー-q9v
    @もっちー-q9v 10 месяцев назад +1

    渋滞の無い道内なら可能!

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 10 месяцев назад +1

    ドライバーの負担軽減だけ注目して給料激減することには目をつむるのが可哀想。これでブラック企業から解放される!みたいな感想述べてるドライバーが1人もいないのはどういうことなのか考えて欲しい。

  • @norigarage3729
    @norigarage3729 10 месяцев назад

    労働時間を規制しても、守れない会社が増えるし無駄な規制だと思う。
    大手の運送会社は規制を守れるが中小零細運送会社は、無理でしょう。
    そんな無駄な事せず、トラックの駐車出来る場所やETCの割引を大型車の料金を常備割引にして欲しい。

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 10 месяцев назад

    準備期間が2年間もあったのに何も代わってない所はやばいとおもう

    • @skywave400ify
      @skywave400ify 10 месяцев назад

      準備期間が2年じゃなくて5年間の猶予

  • @tt-nm3vl
    @tt-nm3vl 9 месяцев назад

    かなり昔、トラック運転手にあおられ信号待ちで駅の方に誘導させられ口喧嘩になった。
    俺はこのトラックに人生かけてるんだと言ってきて胸ぐらつかまれた。
    そもそもなんで俺が怒られなくちゃいけないわからないが、言ってやった。そんなに大事なトラック押し入れにしまった方がいいよと

  • @tf3586
    @tf3586 10 месяцев назад

    再配達はサービスであってそういうビジネスモデルでしょ。
    それに再配達がなくなったら人手不足解消されるからそこで働く人達の賃金は下がる可能性あるよ。

  • @qdupswxg
    @qdupswxg 10 месяцев назад

    労働時間減らす=収入減だからね、会社が手当とか増やすとかしてくれればいいけど、そんな余裕のある会社ほとんどないでしょ

  • @生涯ニート-i7c
    @生涯ニート-i7c 10 месяцев назад

    もうデジタコ廃止して白ナンでも規制緩和しか無いよ。

  • @手稲の二児パパ
    @手稲の二児パパ 10 месяцев назад +7

    だからバラ積み、バラ卸しの指定する荷主にペナルティーだって

    • @トムペチカ
      @トムペチカ 10 месяцев назад

      自分が楽したいだけの愚痴。論外とはまさにこの事。大人とは思えない

  • @ちぐはぐ-f5c
    @ちぐはぐ-f5c 10 месяцев назад +1

    色々言われてるけど そこまで悪くないルールだと思うけどね。 融通が効かない事が少しあるからそこはなんとかして欲しい

  • @タケ-g3c
    @タケ-g3c 10 месяцев назад

    配達も細かい時間まで指定できないとなかなか受け取りが難しい。

  • @山内康聖-s4m
    @山内康聖-s4m 10 месяцев назад

    進め!!モーダルシフト😀

  • @Tinkokusai1919
    @Tinkokusai1919 10 месяцев назад

    鉄道コンテナは専用車両じゃないと積めないから、トラックや人手が足らなくなるのは、目に見えてる。

  • @xxx-yh9gi
    @xxx-yh9gi 10 месяцев назад

    ドローンを早く運送にも活用出来たら良くなりそうですね

    • @みやみや-f5r
      @みやみや-f5r 10 месяцев назад

      ドローンは今の所難しいとは思います。
      確かにトラックが行けない所や山間部とかに関しては使うメリットはあるのかもしれませんが…まず、機体が200万〜400万くらいかかるみたいのと、一度に運べるキロ数が10キロ未満で平均3〜6キロらしいです。
      導入コストや、一度で運べる物量とかを考えると今の現状かなりマイナスのコストになるんではないでしょうか?
      あくまでも想像ですが、送料とかも今の倍とかでは収まらないかも知れません。
      しかし、一回で運べるトン数(積載)が10t以上を超える大型トラックや、トレーラーヘッドも新車で1台あたり購入費用が1000万円を超えてきますので…ドローンも、一機で運べるトン数が仮に10トン以上で長距離まで輸送出来る様になったらトラックよりメインで活用される事も出てくるかもしれないですね。

    • @RT-jd7vn
      @RT-jd7vn 10 месяцев назад +1

      あんなちっちゃいラジコンでなに運べるの?笑

    • @タスタス-g2b
      @タスタス-g2b 10 месяцев назад +1

      どう考えてもドローンで運ぶってことは一生無理だろ😂😂 
      ヘリコプターサイズでも全く荷物運べんぞ!😂

  • @ハルハル-p3v
    @ハルハル-p3v 10 месяцев назад +1

    新東名の横に巨大なコンベア作って流せばいいんよ一年中荷物は動くよ、佐川急便の巨大なコンベアみたいに!こーゆうのって運転手が眠い。家に帰れない。ブラックブラックと文句言い出したのが原因なんよ、自分らで自分の首を締めただけ!昭和の運転手は稼げ!稼げ!だったから!今の奴らみんな自分に甘ちゃんなんよ

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 10 месяцев назад

    どんなに過酷でもこなせる人がいますからがんばってください。
    僕は脱落しました。
    こなしてくれる方に感謝です。

    • @しやむげーむす
      @しやむげーむす 10 месяцев назад

      あなたの方が賢いよ
      あんな奴隷みたいな扱いされても尚残ってる奴は情弱で無能か、虐められるほど気持ちよくなってるようなキモマゾフィストだからね。

  • @namenaiyo
    @namenaiyo 10 месяцев назад

    日本の血管やで。頑張って

  • @桑名智大
    @桑名智大 10 месяцев назад

    札幌と釧路ってそんなに遠いのか😮

  • @magmagmag2022
    @magmagmag2022 10 месяцев назад

    うん、セミトレーラーの本来の使い方なんだよなこれwwwwwwwww

  • @AKAKAKI_CH
    @AKAKAKI_CH 10 месяцев назад

    破損があった場合の責任問題がでる

  • @ピエロ軍曹-d7o
    @ピエロ軍曹-d7o 10 месяцев назад +1

    長距離好きでトラック乗ってるのに国にとやかく言われる筋合いねんだよ。そんなのに規制される筋合いない。

  • @adakidam2348
    @adakidam2348 10 месяцев назад +1

    でも給与減るね
    残業で稼いでいたのにね

  • @ノラえもん-r6j
    @ノラえもん-r6j 10 месяцев назад

    運転時間削減+賃金アップ+休日増やすじゃないとね

  • @どうにもん
    @どうにもん 10 месяцев назад +1

    何の茶番見せつけてんのコレw未だ改善の気配すらない大手企業のもっと闇の部分あんのになw

  • @千裕敦賀
    @千裕敦賀 10 месяцев назад

    なぜ大手ばかりがニュースになってその下の現状はニュースにならないの?

  • @デコ-l7w
    @デコ-l7w 10 месяцев назад

    モーダルシフト…結局トラックドライバー必要で 堂々巡りな話

  • @てん-g7e
    @てん-g7e 10 месяцев назад

    Amazonの時間指定できればいいんだけどな

    • @ニャニャ郎
      @ニャニャ郎 10 месяцев назад

      Amazonでヤマト配送ならヤマトアプリから時間指定できるくね?

  • @goina7920
    @goina7920 10 месяцев назад +2

    霞が関役人の怠慢政策

  • @fieraskjp
    @fieraskjp 10 месяцев назад

    質問があります ねえねえ 独身 最初 覚えてるでしょう ねえ なぜあの人さ 離婚したの 利用してます ですか だって 普通じゃないじゃない

  • @ジョバンニ先生-u8j
    @ジョバンニ先生-u8j 10 месяцев назад

    トレーラー、ゴツくてかっこいい!!!なんか強そう!!!

  • @ああ-l3d3f
    @ああ-l3d3f 10 месяцев назад

    こんな話題にしたって、実際には1円も給料上がらない

  • @青山憲和
    @青山憲和 10 месяцев назад +1

    なんとなくやれてる会社の報道はもういい。
    海コンやキャリアカーなんかはブラックが多いよ。
    宅配だけじゃないから😅

  • @義信川端-n8i
    @義信川端-n8i 10 месяцев назад +1

    特に、高速でパーキングで止まれるかが問題だと思う‼️
    満車が特に真夜中とき大型の所に普通車とかが迷惑駐車
    高速でのパーキングで駐車の法律を決めて欲しい

    • @トムペチカ
      @トムペチカ 10 месяцев назад

      決めたら困るのはトラックだぞ。笑

    • @義信川端-n8i
      @義信川端-n8i 10 месяцев назад

      @@トムペチカ てめえが、コギブリ見たいなアホがおるから、お迷惑駐車ってやろうがおるから、問題が広がってや〜
      遊ぶひまがあれば、家に帰ってくそでもして寝とれや〜

  • @ヘソ毛ペヤング
    @ヘソ毛ペヤング 10 месяцев назад +1

    リレー輸送って、貨物に破損が出たら誰が責任取るの?

    • @tm-yp8lp
      @tm-yp8lp 10 месяцев назад

      どこで破損が出たか?ですね。
      走行記録や日誌、ドライブレコーダーの提出を求められる事がありますよ〜

  • @K106-p3w
    @K106-p3w 10 месяцев назад +2

    トレーラー教習所

  • @go-golife3895
    @go-golife3895 10 месяцев назад

    皆さん、末端知らないもんなぁー

  • @赤荻伸幸-j8o
    @赤荻伸幸-j8o 10 месяцев назад

    そんなに 変わらない でしょう?
    守る無い 会社は ペナルティーですよ😅

    • @俺イケメン-d3k
      @俺イケメン-d3k 10 месяцев назад

      守らない会社って2年後未払い残業代請求されたら、とんでもない事になるぞ

    • @ユッキー-w4d
      @ユッキー-w4d 10 месяцев назад

      @@俺イケメン-d3k
      ですね。二年の未払いやら色々で900万の裁判しました。所得税で半分近く国に取られますけど。そのまた半分弁護士に
      国は未払いだろうが税金税金
      今回の法律も結局はお金ですよ
      運賃上がるや給料上げて税金とるって事で

  • @松永道浩-w4o
    @松永道浩-w4o 10 месяцев назад

    削減するところ違うよな。消費者が負担すべき

  • @saikousikikan
    @saikousikikan 10 месяцев назад +5

    インボイスだの24だの国がオワコーン。

  • @ドンクラーク-s7g
    @ドンクラーク-s7g 10 месяцев назад +1

  • @tm-yp8lp
    @tm-yp8lp 10 месяцев назад +1

    札幌ー釧路で16時間てどんな走り方?笑
    高速でしょ?片道5時間あれば着くww 85km/h で走行していいならギリ4時間以内に着くくらいの距離💡
    荷物もウィングでパレット降ろしなんだから1時間あれば余裕で終わるし...

    • @タエゾー
      @タエゾー 10 месяцев назад

      おそらく荷主の待機時間だったり荷物を積む時間のことも含めて16時間と言っているのではないですか?

  • @浪岡貢
    @浪岡貢 10 месяцев назад +1

    毎日家帰りたいなら、運転手すんなやー

  • @まる-b1i
    @まる-b1i 9 месяцев назад

    長距離❌
    中距離⭕でしょ 
    ಠ⁠益⁠ಠ

  • @bashi9424
    @bashi9424 10 месяцев назад

    なにしても、もう無理っしよ。そもそも人手が足りてないんだから

  • @工藤道広
    @工藤道広 9 месяцев назад

    なぜ?生鮮、野菜のドライバー取材しないの??おかしすぎ

  • @チャベス1225
    @チャベス1225 10 месяцев назад

    大間港のマグロ新鮮なもの食べられないな。新鮮なお魚食べられないな。

  • @キジトラしずく
    @キジトラしずく 10 месяцев назад

    一つの運行に二人取られたり荷積み荷降ろし専用オペレーター用意したり結局人件費増えてて草wwwその分は消費者が負担することになるよね。